MENU CLOSE

心も体もひとまわり大きく

2025年07月18日(金)日常の様子

激動の一学期が終わりました。新年度から「よーいドン!」で子ども達と一緒にスタートした新園舎の建築工事。こちらも子ども達の成長に合わせて建物もドンドン成長していきます。

二学期からは一足早く新ホール棟にお引越しになる年中さん。もうこの園舎、お部屋で過ごすのも残りわずかです。ということで、せっかくの機会をみんなで楽しんじゃおう!お部屋ではダイナミックにお絵描き中!本当にみんな生き生き没頭しているんです。もう後には引き返せません笑

満三歳児クラスでは学期末に初めての公開保育を行いました。実はすごくみんな緊張していました。子ども達は幼いながらも立派に幼稚園という社会で過ごしている自覚を持っています。そこにお家の人が来てるという非日常感。戸惑いながらも段々とほぐれて楽しい雰囲気に。

年少さんは絵本でお勉強中。ちゃんと椅子に座っていれば「お利口さん」ってことではありませんが、入園式の頃には数か月後のこの姿は保護者の皆様もあまり想像できなかったのではないでしょうか?ちまたにはゲームとかスマホとか様々なデバイスが溢れていますが、やっぱり子どもって絵本とか紙芝居がすごく好きです。ワクワクしながら先生の話に耳を傾けています。

そしてそして、年長さんは一学期の集大成。「夕涼み会」を行いました。みんなの「やりたい」がいっぱい詰まった行事。「なにが食べたい?」から揚げに揚げパンにと、そんなリクエストに給食屋さんが応えてくれました。

そして、他にもかき氷に焼きそばにリンゴ飴等々、、、子ども達もお気に入りを自分で作って用意しちゃいます。ステキな屋台が完成です。

この日のために各クラスで子ども達がお互いに相談し合いながら準備を進め作り上げた縁日。子ども達はこのお祭りのお客さんでありながら主催者さんでもあります。自分も楽しむしお友達にも楽しんでほしい。各ブースの盛り上がりに満足している様子でした。私も園長ブースが盛り上がって満足!

楽しい時間は暗くなってもまだまだ続きます。キャンプファイヤーに盆踊り、花火。みんなで過ごした夏の日の良き思い出がまた一つ。参観にお越しいただきました皆様、そして当日お手伝いいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました!

一学期は「初めて」だったり「始めて」だったりと、「はじめて」をいっぱい経験した学期でした。

初めは緊張していたお子さんも、今では笑顔で「おはようございます」と挨拶をして登園するようになり、友だちや先生と一緒に遊ぶ楽しさに手応えを感じ、遊びや活動を通して、できることが増えたり、「自分でやってみよう」とする気持ちが育ったりと、心も体も大きく成長しました。


時にはけんかをしたり、涙を流したりすることもありましたが、それもまた大切な学びの一つです。
集団の中で過ごすことを通して、子どもたちは社会性や思いやりの心を少しずつ身につけています。

夏休みはご家族で過ごす時間が増えることでしょう。
生活リズムを大切にしながら、楽しい思い出をたくさん作っていただければと思います。
取り合えずは夏季保育にまた元気な子どもたちと再会できることを楽しみにしております!

関連記事

  • 2025年07月18日(金)
    日常の様子

    心も体もひとまわり大きく

  • 2025年06月18日(水)
    園行事

    大きいのも小さいのも

  • 2025年05月21日(水)
    園行事

    「暑さ寒さも彼岸まで」とは言いますがまだ結構遠いですよね

  • 2025年05月16日(金)
    園行事

    松ブロッコリとは?

error: 右クリック禁止です