令和8年度未就園児プレ保育について以下の通り募集します。
※令和7年度プレ保育についてはコチラから

東幼稚園未就園児のプレ教室【こども誰でも通園制度を利用したコースのご案内です】
こども誰でも通園制度を利用することにより、月額最大2400円(※)で週一回2時間、満三歳児クラスにて合同保育を受けることができます。
※600円×月最大4回の計算です。実際は月の実施回数により異なります。
全てのこどもの育ちを応援し、こどもの良質な成育環境を整備するとともに、 全ての子育て家庭に対して、保護者の多様な働き方やライフスタイルにかかわらない形での支援を強化するため創設された新たな通園制度です。
子どもが一番興味のあるのは同世代の子ども達です。そうした同世代の子ども達と一緒に過ごすことで、お互いに良き刺激を与え合いながら、生きていく力を自然と身に着けていきます。だれつうクラスでは満三歳児クラスでの合同保育を通して、入園に向けての必要な下地を育てていきます。


こどもにとって
- 家庭とは異なる経験や、地域に初めて出て行って家族以外の人と関わる機会が得られます。
- こどもに対する関わりや遊びなどについて専門的な理解を持つ人がいる場での経験を通じて、ものや人への興味や関心が広がり、成長していくことができます 。
- 年齢の近いこどもとの関わりにより、社会情緒的な発達を支えるなど成長発達に資する豊かな経験をもたらします。
保護者にとって
- 地域の様々な社会的資源(子育て支援等)につながる契機となり、これにより様々な情報や人とのつながりが広がり、保護者が子育てにおいてこうした社会的資源を活用しやすくなります。
- 専門的な知識や技術を持つ人と関わることにより、ほっとできたり、孤立感、不安感等の解消につながったりするとともに、月に一定時間でも、こどもと離れ時間を過ごすことで、育児に関する負担感の軽減につながります。
募集要項
| 場所 | 東幼稚園りんご組(満三歳児クラス合同保育) |
| 対象 | 令和5年4月2日~令和6年4月1日生まれのお子様 ※利用者は三年保育(年少入園)優先枠の対象となります。 |
| 利用日 | 月曜日~金曜日のいずれか1日 9:30~11:30 |
| 利用時間 | 120分 |
| 入会金 | 0円 |
| 教材費 | 0円 |
| 月謝 | 6,600円→満3歳になるまでは1回あたり600円×月の実施回数 ①満3歳未満の期間は原則的に「600円×月の実施回数分」の料金を納入いただきます。やむをえず欠席する場合のキャンセルは前日迄です。当日キャンセルは返金できません。 ②満3歳の誕生日の前日以降は「誰でも通園制度」対象外です。欠席、キャンセル時の返金はありません。利用回数にかかわらず月額6,600円(誕生月は誕生日の前日以降1,650円/回)の正規利用料金となります。(8月はお休みなので納入はありません。) |
| 購入用品 | スモック、上履き、上履き袋、通園リュック、紅白帽子、体操服(合計15,400円) ※いずれも本園入園後もそのまま使用できます。 ※その他にもご家庭でご用意いただく用品もございます。 |

教室概要
| 月曜日~金曜日 | AM9:30~11:30 各曜日最大で4名迄 ※週一回の固定曜日での定期利用が原則です。一時利用や曜日の振替はできません。 |
| 休業日 | 祝祭日、夏休み、冬休み、春休み等の長期休暇日、幼稚園の休園日、幼稚園の行事日 |
| 利用開始日 | 4月の下旬になります。詳細は追ってお知らせいたします。初回は親子同伴になりますので、保護者様はスリッパなど履物をご用意ください。 |
教室申込について
見学説明及びお問い合わせはお電話(045-931-2795)または本園ホームページお問い合わせフォームにてお願いします。
| 申し込み日時 | 12月22日(月)AM10:00~11:00 (東幼稚園りんご組にて) ※申込日以降も随時定員まで受付いたします。 ①お電話及びお問い合わせフォームより申込日の事前予約をお願いします。 利用に関する書類をメールにてお送りいたしますので、そちらのフォーマット(Excelファイル)に入力をして返信してください。 ②書類の返信が確認でき次第、事前予約完了とさせていただきます。 ③申込日当日はお子様同伴の上、本申込書に必要事項を記入し幼稚園までご提出ください。利用希望曜日は原則的に事前予約完了順(一部調整あり)となります。希望曜日は必ず利用できる日をご記載ください。(申込日当日に欠席連絡がなくいらっしゃらなかった場合、希望曜日はキャンセルになります。) |
| 持ち物 | 上履き、筆記用具、お子様の身分を証明できるもの(保険証等) |
| 注意事項 | ・満三歳児入園が決定しており、且つ本事業も利用されるお子様は、入園後は週5日通園となるため、利用機会均等の観点から希望曜日等については「だれつうクラス」専願で利用されるお子様が優先されます。 ・本事業の利用の可否は最終的に行政が決定いたします。本園への申し込みが利用を保証するものではございません。 ・本事業は複数の施設や曜日を重複して申し込みはできません。また、他の保育施設に在籍している場合は本事業の利用はできません。 ・ 本事業は法整備途中の事業となります。今後行政から示される情報により運用の変更が生じる可能性があります事をご承知おきください。 |
- 令和8年4月生の募集に先立ちまして、今年度の満三歳未満児(令和4年10月~令和5年3月生まれ)について、毎週火曜日・木曜日に試行スタートとして若干の受け入れをしております。お問い合わせ、お申し込みは下記まで。