松ブロッコリとは?
2025年05月16日(金)園行事
お疲れさまでした!終わってみれば雨にも降られず、そして雲も張り出し、とても過ごしやすい陽気の中での遠足。
今回は多くの学校施設の遠足が重なり現地の八景島が随分と混んでいたこともあり、イルカさんも人の多さから興奮していたのでしょうか?ナント喧嘩していました!(実はよくあるんですかね?初めて見ました。)

子ども達も興奮こそしていたものの幸いにして喧嘩することもなく仲良く水族館巡り。巨大水槽の前ではかなり長い時間足を止めて見入っています。サメやエイが近づいてくると一際盛り上がっていました。

盛り上がったといえばスタジアムでのライブショー。こちらもイルカさんやペンギンさん、セイウチさんのパフォーマンスに大きな拍手。スタジアムで食べたお弁当もイベント気分で一層美味しく感じます。

年長さんはまだまだ歩きます。お天気も良く涼しかったのでお昼は広場にて。海風が吹き抜けてこちらも楽しく気持ち良いランチタイムとなりました。朝早い時間からお弁当を用意してくれたお家の人にみんなで感謝です。

昼食後の広場では「松ブロッコリ」探しです。なんでしょう?松ブロッコリとは。子どもによってそれは言葉の印象から松ぼっくりだったり、見た目の印象から紫陽花の蕾だったり、シロツメ草だったり。こうやって偶発的に子どもの中でローカルな言葉が生まれて、それが興味の対象になる。幼稚園あるあるです。

「今日はいっぱい歩いた!」遠足の思い出として帰りのバスでそんな事を言っているお友達もいましたが、いや、本当にその通りです。自分の万歩計も一万歩超えてました。
楽しいと疲れも忘れがちですが、子ども達にとってハードな行程であったことは間違いありません。来週には「動物村」もあります。しっかりと休んで週明けはまた元気な姿で登園してきてくれますように!